
今回はアートスポーツのMTBチームTeam Ty-Rapでの参戦。

中学が同じTKことスペシャライズドの竹谷も参戦。
彼は120kmでマジ走りをするそうで・・・

実は私はMTBのレースは2回目。
去年の「富士MTBサマーキャンプ 8時間エンデューロin小山」と、その後のお遊びトレイルライドを2回のみしか走ったことなしの正直初心者・・・。
なのに、乗りで申し込んでしまい、直前にネットでこのコースプロフィールを見て嫌な予感が・・・
そういえば、経験者のLEGONのヒグちゃんに「きついよ!」って言われてたっけ???

©Team Ty-Rap
スタート直後は、先導者に牽かれて大集団。舗装路が終わるまで約5kmほどは集団走行でした。
私は林道に入るや否や、ロードとはポジション違うMTBで腰が痛くなり、スローペース走行。
前日の酒も廻ってきて気持ち悪い・・・
おまけに数日前の雨でコースはぐちゃぐちゃ・・・

なんとか最初の11.5km高低差640mの登りを登り終え、もう嫌だな!と思ったけどこの景色を見たら少しはやる気になった・・・?

日本離れした景色は最高だが、鈴鹿のあたりから痛かった、右肘が痛い。下りでは左右別のブレーキを上手くコントロールできなく左指が攣る・・・
腰が痛いのは、5mmほどサドルを高くしたら治ったのに、下りは痛くて走れない。

景色は良い。
おきなわ前に、怪我をしたくないから下りは慎重にと自分に言い聞かせる。
実は上半身が痛くて仕方ない・・・

写真を撮るためにといっては止まって休憩。

ここはかなり走りやすい道である。
他は写真を撮る余裕すらない。

こんな滝があったりもっと撮りたい場所があったが、デジカメの自動開閉蓋の間に砂が詰まって開かなくなったのでTHE END!
この後は、上半身だけではなく、脚も攣り始めて、全身が痛い。
登りは良いけど、道が狭いので遅い人が前にいると抜くのも大変。
下りは腕が痛くて飛ばせない。
最高標高点あたりではパンクもした。割れ(避けた)岩がいたるところに転がっている。
チューブレスだけど、シーラントは去年入れたままだったので意味なし。
手が痛くてバルブが外れなくて一苦労・・・
結局8時間以上掛かって、完走したけど、正直私にはあまり楽しさが解らないものでした。
王滝はMTBで走るのには景色も良いし、コースが七変化して好きな人には堪らないものだろうけど・・・
やっぱロードレースが良いや・・・w
それにしてもMTBレース出身の人が強い理由は再認識させられました。
リザルト
順位/No./氏名 /年齢/性別/都道府県/総合記録/部門 /男女別/区分/区分順位
----------------------------------------------------------------------------------
363位/923/西川正治/41/男/埼玉県 / 8:08:55/100km/358位/40代男子/133位
第1区間/順位/第2区間/順位/第3区間/順位/第4区間/順位
------------------------------------------------------------------------
2:57:32/285位/2:28:30/381位/1:37:19/604位/1:05:32/234位
MTB100km完走 643人 DNFは200人以上・・・